本文へ移動

園長ブログ(今日の早苗)

教職員も・・・みんなとても仲良しです。(^^♪

長年にわたり培われた職場での良好な人間関係があります。

 早苗幼稚園は教職員同士の人間関係がとても良好で、先輩、後輩、年齢、職種を超えて

 和気藹々とした雰囲気を持っています。

 先生同士が仲良く助け合う姿を見ている子どもたちにとっても、お友達と仲良くする事

 の大切さを学ぶ良いお手本となり、クラスや学年を超えた子どもたちの絆を育みます。

 早苗で長年にわたり培われてきた保育も、互いに助け合い相談し合える関係がしっかりと

 築かれていて、退職した先生たちも行事の時には応援しに来てくれ、子どもたちの元気な

 様子を見に来てくれます。

 職場の人間関係が良好に保たれていることや、子どもたちが伸びやかに育っていることは

 保護者の方々もご存じで、早苗幼稚園の温かい雰囲気を高く評価して頂いています。

 主な教職員の紹介  【まぁ・・・こんな感じです。】

教職員紹介については、動物イラストに代えさせていただきます。
 
園長の心はクマさんのように逞しく、子どもが大好きな優しい性格で、副園長はいつも明るく朗らかな性格の持ち主です。 
英語担当のMr. Nakamuraは、スイッチが入ると子どもたちの集中力を一気に引出させるマジックを使います。グレッグ先生も子どもが大好きなので、昼休み時間などはよく園庭で遊んでくれています。 
スポーツ担当の先生たちは時には厳しく子どもたちを指導しますが、子どもたちからは絶大な人気があり、いつも慕われています。 
運転主任はクマさんみたいな大柄で、バスの安全運転は勿論、園内整備や日曜大工なども上手に作ってくれる頼もしい存在です。

教職員・スタッフのイメージ

園長
成瀬 晴久 
副園長
後藤 麻実
英語学院長
中村 健一
グレッグ・ボウヌ
Gregoire Beaune
体育担当
平野 新(あらた)
高橋 智美
運転主任
鉄本 努

いつも伸びやか、元気溢れる子どもたちの様子\(^o^)/

年中組さんと水無瀬緑地公園まで遠足に行ってきました(^^♪  【2024.5.14】

緑地公園内は結構広いので、最後は散歩をして帰途につきました!
園内散策道を散歩中
たんぽぽ組さんたちも半円形ジャングルジムに色々な方法でチャレンジしていました!
珍しい遊具大好き!
子どもたちは公園内の長いローラー滑り台を何度も何度も繰り返し滑り降りていました!
つい笑顔になります♬
たんぽぽ組の子どもたちがローラー滑り台を次々と滑り降りてきます!
楽しそうな笑顔です!
半円形になったジャングルジムは、登るのも降りるのも子どもたちにとっては中々難しそうでした!
半円形ジャングルジム
昨日降り続いた雨も止んで、今日は絶好の遠足日和になりました。水無瀬緑地公園には去年に続いて2回目となりますが、幼稚園からだと20分程度と比較的近くにあり、子どもたちが楽しく遊べる遊具も色々あるので、到着後子どもたちは直ぐにローラー滑り台やアスレチック遊具の2カ所に分かれて遊び始めました。ローラー滑り台を何回も滑り降りると、お尻に伝わる振動の為にみんなワーワー、キャーキャーと大歓声をあげていました。到着後集中して遊んだので、暫くすると「お腹減った~ぁ!」という声が出始めていました。帰りのバスの中も遊び疲れて暫しうたた寝状態でしたが、年中組初めての楽しいひと時をみんなで体験出来ました。

今年も移動動物園がやって来てくれました~っ! \(^o^)/ 【2024.5.10】

今日は朝から五月晴れの気持ちの良いお天気に恵まれて、子どもたちが楽しみにしていた移動動物園が来てくれました。動物たちもお腹を減らしているので、子どもたちがサークル内に入るとヤギさんはメーメー、アヒルやガチョウさん達もガァーガァー・・・と食べ物をおねだりしていました。自分の身体よりも大きい動物には腰が引けてしまう子どもも多く、エサ遣りも恐々あげている子どもが大勢いました。それでも中には自分から率先してウサギやニワトリを抱き抱える子もいて、サークル内では大騒ぎが始まっていました。今年も年長組さんから出て来て、動物と触れ合う時の注意事項を教えて貰い、動物の口にエサを近付けていました。その後は各学年順番で園庭に出て来て、好きな動物に野菜や果物をあげていました。毎年人気なのはウサギやモルモット、ヒヨコ等の小動物で、大きいポニーやヤギなどにも積極的に触れ合っていました。今年もヘビを首に巻いても怖がらない子どもが多く、様々な動物たちに直接触れ合った体験はとても良い思い出になりました。
ハリネズミは背中を丸めると針だらけになるので、お腹からそっと抱き上げたところをジッ~と見詰めていました。
ばら3組とハリネズミ
ヒヨコ組の子どもたちが・・・本物のヒヨコの入った籠の中を覗いていました!
ひよこ組さんも
間近に色々な動物が見られて、ジッ~と見詰めている表情が可愛らしかったです!
いちご2組と小動物
3週間前に生まれたばかりの仔ヤギさんがとても可愛らしかったみたいです!
ばら1組と仔ヤギ
フルーツ組さんたちは動物と直接触れ合うことは出来ないので、柵の外側から真剣な表情をして見詰めていました!
いちご1組と鳥さん
今から順番にポニー君に乗せて貰うので、みんなワクワクしていました!
ゆり1組とポニー
ヤギさんたちの背中を触ってみると・・・子どもたちなりに興味津々の表情をしていました!
ばら2組とヤギさん
ゆり2組の子どもたちが今からエサを貰って、好きな動物たちに近付いて触れ合います!
ゆり2組と七面鳥
普段は見ない動物たちに直接触れ合って、エサをあげることがとても良い体験として思い出に残ります。
たんぽぽ組とヤギさん
ポニーのエルモ君が一番大きな動物で、いまから背中に乗せて貰えるのでワクワクです!
ひまわり組とポニー

ゴールデン・ウィークも終わり、いつも通りの日常が戻りました。 【2024.5.7】

平野先生を囲んで・・・こども会議が開催されていました!
こども会議の一コマ
たんぽぽ組の子どもたちが発表会に向けてメロディオンの練習をしていました!
メロディオン練習
年中ひまわり組さんたちが園庭で相談事?・・をしている様子でした!
ひまわり組さんたち
みよこ先生が制作の方法についての説明を。子どもたちもしっかり聞いていました。
ばら3組さんのお部屋
朝の内は小雨だったのも、お昼前には曇り空になり、子どもたちも園庭で遊ぶ姿が見られました!
昼前には雨も止んで
今年も最長で10日間になるというゴールデンウィークも終わり、幼稚園も今日から普段通りの生活に戻りました。最終日は各地で帰省ラッシュや帰国ラッシュのニュースで持ち切りでしたが、昨日は心配された雨予報も夕方以降まで持ち堪えてくれたのでタイミング良かったと思います。今朝登園した子どもたちからは、親戚のお家に行ったとか、旅行に出掛けていたとか、話題に事欠かない様子でした。今日も午前中は少し小雨が残っていましたがお昼前には雨も止み、午後には子どもたちが一斉に園庭へ飛び出して、好きな遊びを楽しんでいました。これからは次第に初夏の季節を迎えますが、子どもたちが園生活を楽しく過ごせるようにしたいと思います。

年長組さんが皆で作った鯉のぼりを旗揚げしました。 【2024.5.2】

いよいよ新緑の5月が始まりました。入園・進級式後の4月一杯は子どもたちが各クラスに落ち着くのを見極めていましたが、1ヶ月近くが過ぎると子どもたちも幼稚園が大好きな様子です。年長組になった子どもたちにも、大きい組のお兄さん、お姉さんになった自覚が見られます。これから様々な活動を体験する毎に、更に成長スピードを加速していくので楽しみにしていてください。一昨日、昨日と2日間延期になった鯉のぼり旗揚げ式も、今日は晴天に恵まれた中で漸く執り行えました。自分たちで制作した鯉のぼりが旗揚げされ、風に揺られ始めると大喜びしていました。
運転手さんたちが旗揚げをしてくれると、鯉のぼりが泳ぎ始めました!
風に踊る鯉のぼり!
お天気が良かったので、太陽の光が少し眩しそうでした!
嬉しそうに見上げて!
ゆり組の子どもたちが皆で制作した鯉のぼりを旗揚げしました!
ゆり組オリジナル
陽射しがあるので上を見上げていると少し眩し過ぎる様子でした。
早く旗揚げして欲しいなぁ

今週末からはゴールデン・ウィークが始まります。 【2024.4.26】

お昼休みの時間、子どもたちは好きな事をして遊びに夢中になっていました!
楽しそうな表情です。
未だ1カ月も経ちませんが、もう年中組さんの顔付きに変化しているのが見て取れます。
ニコニコ笑顔でした!
4月に進級してから約3週間・・・それぞれのクラスのお友達との遊びが始まっています。
それぞれ楽しそう♬
年中組になって未だ日は浅いですが、仲良く遊ぶ姿が見られます。
新年中組さんたち!
カラー・スツールも子どもたちの発想では何にでも変化出来るので・・・今流行っているのがヤドカリごっこです!
ヤドカリに変身!?
今週は月曜日以来曇り空や雨が続いていましたが、昨日、今日は朝からお天気に恵まれ、朝から園庭には子どもたちが次々と遊びに出て来ます。久し振りの青空と太陽の光を浴びると、子どもたちも伸びやかに遊び始めていました。新学期がスタートして約3週間が過ぎましたが、それぞれクラスに落ち着きも感じられ、子どもたちも幼稚園の楽しさが分かり始めている様子です。未満児フルーツ組の子どもたちも、担任の先生やクラス仲間の存在に慣れ始めている様子が伺えます。4月も残すところあと僅かになり、来週からは新緑の5月になるので、気温も安定して過ごし易くなるのが待ち遠しいです。これからの季節は園外保育のシーズンが始まるので、子どもたちにとっても楽しいことが続きます。

▼お気軽にお問い合わせください